Friday, April 23, 2010

【雑感】 女子は生まれながら怖い

女性は怖いという話。

僕の上司Aさんは娘が産まれて2年経つとのことだが、早速お母さんの前で見せる姿とお父さんの前で見せる姿が全然違うとのことだ。
お母さんの前ではキャピキャピするものの、お父さんが空間に加わった瞬間におしとやかに変身するらしい。
そして、お父さんがちょっと「コラッ」と怒ると、すぐに目に涙を溜めるものの、お父さんがいなくなるとすぐにケロリとするらしい。
明らかにウソ泣きとのことだ。
その姿を見て、Aさんは「2歳にしてオンナだなあ」と強く感じたらしい。
ちなみにAさんのご近所コミュニティにおける同世代の女の子は多かれ少なかれ大体そうらしい。


そして、昨日見たニュースはもっと衝撃的だった。
女子はかわいい同性が嫌い?=小学生の本音を調査−電通
電通が21日発表した小学校1~6年生を対象としたインターネット調査の結果によると、「好きな女の子はどんな子?」という質問に、「顔がかわいい子」と答えた女子はわずか3.0%にとどまった。
ねたみなどが背景にあるとみられ、電通の担当者は「子どもの社会も大人と同じのようだ」と苦笑している。
これを聞いて思い出されるのは、いわゆる幹事マックスの法則だろう。
言わずと知れた、合コンで幹事より可愛い女性は絶対に呼ばれないというパターンだ。
これを防ぐには、女性側に幹事を立てず全員自分の知っている人ベースで呼ぶという手段があるのだが、これを可能にするには、「女性同士が知り合い同士でなくてもその場を楽しくするだけの自分の腕」と、何より「巨大な女性コネクション」が必要となる。
そのコストを払うのを惜しみ、女性幹事を立てるという楽をするとやはりセット販売で幹事マックスの法則は付いてくるのだろう。
もう一つの回避手段としては、「自分がブスではないが、そこまで可愛くないということを認識しており、それ故に可愛い子を友達にいっぱい持っている」という、自分のポジションを知っている女の子を幹事に立てるというパターンがある。
そういう自分の周りの子をうまく使って桧舞台に立とうとする子はたまにいるのだが、世の男達はそういう子が一番幹事として素敵だと知りながらも、どうしても可愛い知り合いを幹事に立ててしまうので、いつも法則が立証されて終了するコンパになってしまう。

だいぶ話が逸れた。

そんな幹事マックスの法則について、僕はてっきり『大学時代とかに、「女子大生」という名を武器にチヤホヤされる味を覚えてしまうことの弊害で身につける』ものだと思っていたが、そうではなかったらしい。
どうやらX染色体にそもそも含まれているのだろう。

僕は共学出身でもないし女兄弟もいないので、女子と触れ合う機会がそもそも大学まで非常に少なかった。
その様な育ってきた環境が、僕の女性に対する恐怖心を醸成しているのだとずっと思っていた。
違った。
女性は生まれながらに怖いのだ

p.s.
ちなみに男子も女子も好きな女子のタイプとしては「優しい子」と回答したらしい。
しかし、男子の本当の好みは「顔がかわいい子」だから気をつけた方がいいのは間違いないだろう。

No comments:

Post a Comment